―ワーママが“感情の行き場”を見つけた話―
「なんで私ばっかり…」そう思ったことありませんか?
仕事に育児、家事。
休むヒマもなく毎日が過ぎていくなかで、
心の中で「なんで私ばっかり…」とつぶやいたこと、ありませんか?
私は何度もあります。
以前は10日に一度はこの世のすべてが憎らしいっ・・・と思いながら自転車を爆走させ子供を保育園に送っていました。
実は、私はメンタル不調で半年ほど休職したことがあります。
復職後して数年後にはまたメンタル不調がぶり返して、精神科にかけこんだことも。
その後、次女の育休に入り、生活も少しずつ落ち着いて、ようやくメンタルも安定してきました。
そんな時、育休中に一緒に育休を取った主人に誘われて、筋トレを始めたことが転機になったんです。
① 感情の行き場がなかった日々
ワーママって、四六時中なにかに追われていませんか?
- 子どものこと
- 仕事のこと
- 家のこと
考えることが止まらない。
イライラしても、向き合う時間も余裕もない。
頑張ってるのに、なぜか満たされない。
私もまさにそうでした。
でも筋トレを始めてから、心の中にちょっとした“スペース”ができたように感じたんです。
② 筋トレが“気持ち”を整理してくれる理由
筋トレは、メンタルにじわっと効くんです。
具体的にはこんな変化がありました。
・イライラを発散できる
上司にイラッとした日、嫌なことがあった日は、
その思いを筋肉にぶつけるように思いっきり筋トレをします。
筋トレ後は心も体もスッキリしています。
・考え事が強制停止する
筋トレ中は効かせている筋肉に意識を向けたり、「重いぃ…!」「もう無理いいぃい」しか考えられません(笑)
ぐるぐる思考がふっと止まって、冷静になれるんです。
・身体が軽くなってきた
週1ペースでも続けていたら、1年で約10kg減!
体力がついたおかげで、気持ちの余裕も少しずつ増えました。
③ 時間がない中でもできる理由
「ジムに行く時間なんてないよ~」
そんな声も聞こえてきそうです。
でも、私も実際は
週2回・子どもの習い事中の30分だけ通っています。
育休中は1時間しっかりトレーニングできていましたが、復職後は実質30分しかできていません。
その短時間でも、仕事とは違う心地よい疲労感があり、
「今日もやりきったな」と感じられます。
疲れて行きたくない日もあるけど、
子どもも習い事で頑張っているのを思うと、「私もやるぞ!」と背中を押されます。
④ 筋トレをしてよかったと思えたこと
・30kg超えの長女をお姫様抱っこできた!
朝なかなか起きてこない長女を、お姫様抱っこしてリビングへ時折運んでいます。
娘には「ママが筋トレしていなかったらできないんだからね!」と伝えています(笑)
・考えすぎて落ち込むことが減った
気になることがあると、つい悪い方へ考えてしまいがちな私。
でも筋トレで“強制的に思考停止”することで、落ち着いて考え直せるように。
そのおかげで、無駄に落ち込む時間がかなり減りました。
・翌朝の自分に自信をプレゼントできる
筋肉痛がくると、「昨日の私、頑張ったんだな」と再確認できて、ちょっぴり自信につながります。
昨日の頑張りを思い出して、「今日もやるぞ!」と前を向けるようになりました。
⑤ 続けられた理由は「体がスッキリを覚えたから」
最初の頃は、主人と一緒に行くパーソナルが本当に嫌で、
半年くらい本気で「ぜったい行きたくない…!」とぐずってました(笑)
それでも
「お金払ってるし、キャンセル面倒だし」と思いなんとか継続。
次第に体が「行くとスッキリするんだよな」と覚えていった気がします。
頭では「筋トレはいい」とわかっていても、
体が納得していないと、全力で拒否しちゃうんですよね。
でも、続けるうちに「筋トレするとスッキリするよね」と腑に落ちるんです。
今では、一人でも「筋トレしてスッキリしよう」と思える時もあります。
最初は義務感だけだった筋トレが、
今では“心の安定剤”のような存在になりました。
そして、自分にとってストレスを発散できる手段が一つでもあると思えることは、本当に心強いと感じています。
⑥ ちなみに…顔を歪めるのも悪くない(笑)
最近思いっきり顔を歪めたのはいつですか?
大人になってから苦悶の表情、歯を食いしばるような顔をすることって、本当にないですよね。
筋トレ中は周りを気にせず、顔をグシャグシャにして筋トレをしています。
日常生活ではあまりない「全力の変顔タイム」って、意外とスカッとするんですよね。
きっと顔の表情筋にとっても刺激になっている・・・と思っています笑
周りを気にせず思いっきり顔を歪めながら自分の全力をだす。それも感情のガス抜きになる気がします。
📝 気をつけたいこと(でも怖がらないで!)
- 筋トレ後は、仕事の100倍疲れているので夜の家事育児が超絶しんどい
- 調子に乗るとケガのリスクも。無理せずマイペースでOK!
- 顔を歪めるの、最初は結構恥ずかしい。でも慣れます!
それでも、
「今日も行けたな」
「ちょっとスッキリしたかも」
そう思えるだけで、自分にちょっぴり自信が持てます。
🌸 まとめ:がんばるママに、“心の避難場所”を
毎日全力でがんばっているワーママにこそ、
心の避難場所が必要です。
それが筋トレじゃなくても、もちろん大丈夫。
でももし、
「気持ちをスカッとさせたい」
「全部忘れて体を動かしたい」
そんなふうに思うことがあれば、
筋トレも選択肢に入れてみてください。
あなたの心にも、少しでも余白が生まれますように☺️