ワーママ、時短料理へ挑戦するリアルな奮闘記
「今日こそは15分でご飯を作るぞ!」と意気込んだ、平日の夕方。
体力も気力も十分なはずの平日休みでした。
メニューはTHE シンプル!!――これは勝った!
…と思っていたら、いつの間にか45分過ぎていました(白目)。
今回はリアルなワーママの夕飯つくれぽです。

▶ 今日のメニューはこちら
- 鮭のホイル焼き(フライパンに並べて焼くだけ)
- 中華春雨サラダ(戻して混ぜるだけ)
- 中華スープ(もらいものの素を使う!)
さらに朝食べる用のブロッコリーもついでに茹で、その茹で汁を春雨の戻し、スープにも使い回すという、完璧な作戦です。
ただ、ここには15分料理を阻む、トラップが隠れていました。笑
現実は「思い通りにいかないトラップだらけのキッチン」
【トラップその1】姉妹ゲンカに巻き込まれる
キッチンで春雨をもどし、中華スープ用にお湯を取り分け中。
「やめて!」
「ちゅかってた!」
ん?笑
姉妹で紙袋の取り合いの喧嘩勃発っ・・・!笑
「ねえねが使っているから、順番こしようね」
となだめていると、しゅー!!とキッチンから謎の音が!
スープがめちゃくちゃ吹きこぼれてる。
コンロ周りが大変なことに!ココで3分くらいロス!
【トラップその2】なぜか、しなびたほうれん草を茹ではじめる
冷蔵庫を開けたらほうれん草と目が合いました。
このかわいそうなほうれん草は昨日も別日に回されていたんですよね。
「そうだ、今日ゆでよう!」
ダイジョウブ、まだいけるっ・・・!!
【トラップその3】玉ねぎを救いたくなった
再度冷蔵庫をあけると、先日主人が職場からもらってきた大量の玉ねぎが仲間になりたそうにこちらを見ています。
仲間にしますか? → はい
気づくと7〜8個の玉ねぎを千切りにしていました。
気づけばキッチンに45分・・・
全部終わったころにはなんだかぐったり。
でも、
- 冷凍玉ねぎのストックもできた
- しなびたほうれん草も救出できた
- スープの吹きこぼれも証拠隠滅済み(笑)
……むしろ、よくやった自分!
明日の私へつなげる今日の反省点
- 火を使うときは一度止めてから離れる
吹きこぼれ防止のためにも、これは基本中の基本ですね。 - ついで作業は“ひとつだけ”に絞ると良さそう
全部やろうとすると、いつまでも終わらない。わかってはいるんですがなかなか難しい・・・ - 食材は買ったときに下処理しておく
ほうれん草は買ったときに茹でておけば良かったです。
玉ねぎは・・・今回は、仕方ない笑
あとは、不用意に冷蔵庫をあけないことですかね笑
夕食作りは、思い通りにはいかないけど
時短できなくても家族が美味しいって食べてくれたらそれでいいか!
いろいろ奮闘しましたが、結果的に家族にもおいしいと食べてもらえました。
でも、
次こそは15分でっ!!!
みなさんは夕飯づくりで “つい手を出しすぎた〜” ってこと、ありますか?
ぜひ、あなたの“ついでにやって失敗したエピソード”や“時短のコツ”も教えてくださいね😊